- 三菱ケミカルの"一貫生産"とは?
- 三菱ケミカルのシャフトのツアーでの実績を教えてください。
- ニセモノを見分ける方法はありますか?
- 三菱ケミカルのシャフトはどこで購入することが出来るのでしょうか?
- Diamana™ブランドとは?
- Diamana™とはどういう意味でしょうか?
- マルチディメンショナルインターレイ設計(M.D.I)とは?
- Kai'liと'ilimaはどう違うのでしょうか。
- FUBUKI™ブランドとは?
- FUBUKI™とはどういう意味でしょうか?
- モジュラスディファレンシャルテクノロジー(M.D.T)とは?
- 米国製品のFUBUK™IとFUBUKI™ αシリーズの違いは?
- BASSARA™ブランドとは?
- BASSARA™とはどういう意味でしょうか?
- BASSARA™ Fシリーズ/Hシリーズ/Gシリーズの違いは?
三菱ケミカルの"一貫生産"とは?
三菱ケミカルは原料からシャフトの成型にいたるまでを管理できるメーカーであり、モノマー、アクリル繊維、炭素繊維、樹脂、プリプレグ(カーボンシート)などシャフトに用いられる材料の全ての段階をコントロールすることにより、設計自由度が高く高性能の製品を開発することを可能としています。
三菱ケミカルのシャフトのツアーでの実績を教えてください。
世界の男女ツアー競技の上位ランカーを中心に使用実績を積み重ねており、最高峰の舞台である米国PGAツアーにおいてドライバーでの弊社シャフト使用者が5年連続最多勝(2009年実績:47戦中18勝)を上げるなど目覚しい戦績を上げています。
ニセモノを見分ける方法はありますか?
近年、外観だけをコピーした模造品がネット販売等を通じて出回っております。これらは外観は精巧にコピーしていても、シャフトとしての性能は劣悪で、安全性への配慮が為されておりません。一般ユーザーは外観では見分けがつきにくく、正規取扱店での購入が、唯一の防衛策となります。
三菱ケミカルのシャフトはどこで購入することが出来るのでしょうか?
三菱ケミカル製グラファイトシャフトは、シャフト取り扱いに関する正しい知識を持つ、登録された正規取扱店でのみ販売しています。詳しくは"取扱店一覧"をご覧ください。
Diamana™ブランドとは?
ツアーという最高峰のフィールドで、トッププレイヤーの求める性能・フィーリングを具現化し、そこで得られたノウハウをプロダクト開発に反映させていくことをコンセプトとしたアスリートブランドです。
Diamana™とはどういう意味でしょうか?
Dia=ダイヤモンド、mana=ハワイ語でエネルギー、パワーを意味します。ダイヤモンドは炭素の結晶体であり、カーボン繊維も炭素で構成されること、及び三菱(スリーダイヤ)にちなんで名づけられました。
マルチディメンショナルインターレイ設計(M.D.I)とは?
Diamana™セカンドジェネレーション(Kai'li・'ilimaシリーズ)で採用の、薄いカーボンシートを多次元に配置することでより精密なシャフト設計を可能とする技術です。
Kai'liと'ilimaはどう違うのでしょうか。
手元部の曲げ剛性およびねじれ剛性が非常に高く、操作性が高く、スイングなりの素直な挙動のKai'liシリーズに対し、先端の剛性が抑え目になっており、シャープなしなり戻りで走り感・弾き感がありながらもヘッドの暴れ感を払拭した'ilimaシリーズと、異なるキャラクターを備えています。
FUBUKI™ブランドとは?
アスリートゴルファーからゴルフをエンジョイしたいプレイヤーまで幅広くカバーし、最新テクノロジーを搭載し、新規性を追及した新ブランド。トッププレイヤーの求める性能・フィーリングを具現化して開発される「Diamana™」とは異なるアプローチで開発され、これまでのシャフト開発やスイングパターンの解析を通じて蓄積されたノウハウ・テクノロジーを惜しみなく投入し、その恩恵をプレイヤーに提供することをコンセプトとしています。
FUBUKI™とはどういう意味でしょうか?
FUSION-BUKIを意味し、「テクノロジーの融合(FUSION)により、これまでにない性能を実現し、プレイヤーの強力な武器になること」というブランドコンセプトより名づけられました。
モジュラスディファレンシャルテクノロジー(M.D.T)とは?
異なる弾性率のCF(カーボンファイバー)の、最良の組み合わせによりシャフト挙動をコントロールするテクノロジー。詳細はこちらをご覧下さい。
米国製品のFUBUK™IとFUBUKI™ αシリーズの違いは?
試験的に米国・欧州ツアーで展開し、2009年に5勝を上げるなど高い評価を得たFUBUKI™のテクノロジーをさらに進化させ、より広いターゲットにマッチするようモディファイしてグローバルモデルとして発売したのがFUBUKI™ αシリーズです。
BASSARA™ブランドとは?
重量モデルのダウンサイジング版ではなく、軽量モデルとして最高の性能を発揮するための設計・材料使いを行い、軽量でありながら当たり負けしない剛性感をあわせ持つプレミアム軽量ブランドです。
BASSARA™とはどういう意味でしょうか?
バサラとは、先鋭的な美意識や価値観を、派手な衣装の伊達な風体や粋なふるまいなどで大胆に表現する、南北朝時代に流行した風潮です。ダイヤモンドを意味する梵語「Vajra」がその語源とされています。既存の価値観にとらわれず、常に新しいものを求める意味を込めこの名前がつけられました。
BASSARA™ Fシリーズ/Hシリーズ/Gシリーズの違いは?
くせが無い全体が大きくしなる剛性設計で、打ち手を選ばないFシリーズに対し、Hシリーズは中間~先端部の剛性が高く、自然にタメをつくり安定した入射角でインパクトを迎えることが出来ます。Gシリーズは集大成と位置づけられるプレミアム飛距離追及モデルで、変形を受けても元の形状を速やかに回復する特性を持つ「エラスティックチタンファイバー」を先端部にコンポジット(複合成型)しています。